あたらしい生活様式

数ヶ月前から私たちの生活は大きく変わった。

2020年のお正月のときには想像もできなかった日々を今、生きている。

汗だくでみんなマスクしてるだなんて誰が想像しただろう。遠くにも行けない、人と会って話すのがリスクと感じてしまう。

感覚的にも物理的にも私たちは否応なく変化した。とてもドラスティックに。

とはいえ、自分自身の仕事は基本的には制作中心、かつ元々インドア人間なので、外形的にはさほど変わらないのかもしれない。でも表現に対する向き合い方やこれからの在り方についてのビジョンは大きく変化したように思う。

以下、個人的な思考のあれこれを述べます。全然まとまってないけれど。

まず、作品を制作 →ギャラリーで展示・販売 → 再び制作 という既存のサイクルと手法に脆弱性を感じたし、そのシステムを当たり前のように享受していて、それ自体について一ミリも考えていなかったことを恥ずかしく思った。 

それは3月に東京で個展をした際、来てくれる人も購入してくれる人も少なくて、是非お越しくださいと宣伝することもできない状況ではじめて、はっきりと気づかされたこと。

「まあ無事にできてよかったよね」という慰めのような空虚な言葉を口にしながら、個人的にはもうこの既定路線にほぼ将来性を見出せないことを肌で感じた。

ではこれからどうしていくべきか 、、

「絵を描く」という行為は自分の中のかなりの部分を占めている。でもやっぱりそれオンリーだとだめなのだ。画面の中に100%のエネルギーを注ぎこむことは素晴らしいことなのかもしれないけれど、今回のような何が起きるかわからない世の中をより良く楽しく生きるには、もう少し俯瞰的な視野を持つ必要がある。それをきっかけに、頑なだった(隠れ)作品至上主義の自分とは自然に決別できたのではないかと思う。

手探りながらしたこと(していること)

・自作のぬりえを作って配布 

・回収してアーティスト数名と座談会  

・デジタルぬりえの展示 

・去年かかわったこどもたちに手紙を書く

・人前で話すこと、姿を晒すこと(オンライン含む) 

・にわかyoutubersでの活動( 乞うご期待!)

「可能なリソースを使って今何ができるか」

「変化を楽しみたい」

この二つのことを今いちばん考えている。

そして「自分にはできない」から「とりあえずやってみる 」にシフトした。

それが自分にとっての「あたらしい生活様式」なのだと思う。